2021年12月29日
ダルムチップスをお得にゲットしよう♪
2021年09月14日
15日正午に予約受付開始です。

2020年11月29日
「伝わる写真」の撮り方講座。

2020年10月24日
2020年10月15日
はかた地どりもも肉の殿さま唐揚げ串

2020年10月14日
甲冑串&ちょんまげ串

2020年10月08日
涙。

2020年09月13日
2020年07月08日
久留米育ちの車掌さん。

「ただいまから車掌が参ります。」
福岡(天神)行き西鉄電車にアナウンスがあり、
やって来たのはふたりの車掌さん。
ただいま新人車掌の研修中らしく、
車内放送がぎこちないのも、
「出発進行!」って合図がひとつひとつ丁寧なのも、
そういうわけなのでした。
じつは西鉄電車の車掌さんはみ~んな久留米育ち。
久留米市出身者しか採用しないということではなく、
車掌さんを育成する電車教習所が久留米市宮ノ陣にあるのです。
そう考えると、幹部候補生学校を卒業している
陸上自衛隊のお偉いさんたちも全員久留米育ちじゃないですか~。
せっかく久留米に来てもらってるんだから、
電車教習所や幹部候補生学校の学生さんに
久留米の魅力を紹介する「くるめ講座」を押し売りしたいw
久留米のファンが福岡県、全国に広がる
いい機会になると思うんですよね~♪
まち旅さん、いかがですか?
2020年03月28日
久留米土産にくるめん棒はいかが?

久留米のお土産がいろいろ揃ってる
あけぼの商店街の地場産くるめ物産館では、
くるくるチケット1枚で、くるめん棒が3本いただけます。
チョコ、マカダミアナッツ、抹茶の組み合わせはお好み次第。
久留米土産に萬栄堂のくるめん棒はいかがですか?
※久留米くるくるチケット
http://kurume-kru2.com/
2020年03月26日
モヒカンらーめん本店のくるくるセット。

福岡県久留米市津福本町、
モヒカンらーめん本店のくるくるセット。
ラーメン+とんこつ飯+餃子4個でおなかいっぱ~い♪
これでチケット2枚はお値打ちものです。
※久留米くるくるチケット
http://kurume-kru2.com/
2020年03月23日
久留米市蛍川町の串焼ほたる川。

久しぶりに家族全員が揃ったので、
久留米市蛍川町の串焼ほたる川へ。
まずは「自慢串3本+選べる地酒」のくるくるセットで始めます。
串に刺したら何でもやきとり!
※串焼ほたる川
https://www.facebook.com/hotarugawa/
※久留米くるくるチケット
http://kurume-kru2.com/
2020年03月20日
カパテリアでジェラート&コーヒー♪

JR田主丸駅のカフェ、カパテリアでひと休み♪
※久留米くるくるチケット
http://kurume-kru2.com/
お手元にくるくるチケットをお持ちの方、有効期限のご確認を。
3月31日だったりしませんか~~?
2020年02月09日
これからステーキ食べくらべです。

これから久留米育ち博多和牛の
サーロイン、いちぼ、らんぷのぶ厚いステーキ食べくらべ。
参加者の皆さん、超うれしそうです♪
※焼肉・鉄板焼 中津留
https://www.nakatsuru.com/shop/yakiniku/
2020年02月09日
久留米まち旅博覧会実施者研修会

朝から焼肉・鉄板焼中津留で久留米まち旅博覧会実施者研修会。
まち旅の実施者さんに
「久留米育ち博多和牛のステーキ食べくらべ」を体験していただき、
この秋のプログラムをよりよいものにしてもらおうという研修会です。
お肉のカットショーに、皆さんの目はくぎ付け♪
※久留米まち旅博覧会
http://hotomeki.blog68.fc2.com/
2020年01月08日
2019年12月17日
久留米ミュージックトレイン

本日は、10月29日に運行した
“久留米ミュージックトレイン”の打ち上げ。
乗車いただいたお客様に喜んでもらえてよかったよね~、
地元の皆さんに喜んでもらえてよかったよね~って、
わいわい盛り上がりました♪
※久留米ミュージックトレイン
https://kmt.yoka-yoka.jp/
2019年12月04日
最後は親睦交流会。

肉の名店中津留謹製の鉢盛りをいただきながら、
わいわいがやがや、
まち旅の思い出話に花が咲きました。
これで秋のまち旅もおしまい・・・、ですが、
1月から新たな「いつでもまち旅」が始まります。
皆さん、首をなが~くしてお待ちくださいね♪
※久留米まち旅博覧会
http://hotomeki.blog68.fc2.com/

2019年12月04日
表彰式。

実施者の皆さんの投票で選ばれた各賞の表彰も行われました。
〇参加したいで賞
(株)中津留
「久留米育ち博多和牛のステーキ食べくらべ」
〇企画賞
国土交通省九州地方整備局九州技術事務所
「学び備えるために今 防災技術の最先端と最前線!」
〇ほとめき賞
JR九州久留米鉄道事業部
「久留米ミュージックトレイン」
参加したいで賞となった中津留さんには、
ぜひ実施者研修会の企画をお願いいたします♪
※久留米まち旅博覧会
http://hotomeki.blog68.fc2.com/


2019年12月04日
プログラム開催報告。

続いて、10~11月に開催された80プログラムの内容を、
それぞれの実施者さんが報告。
皆さん、うまく1分間にまとめて上手にお話しされました。
福栄からあげ研究所のプログラムは、
なぜか怪しいニワトリ男が報告w
※久留米まち旅博覧会
http://hotomeki.blog68.fc2.com/

