2019年05月31日

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

 妙見神社氷室祭の名物は「雪餅」。

 その昔、領主が無事に夏越できるよう住民が献上した

 深山の残雪に見立てたお菓子です。

 さすが「名物」というだけあって、

 境内やその隣は雪餅のお店がいっぱい。

 7店舗までは確認したけど、もっとあったかも。

 この雪餅を食べると厄が去ると伝えられているとのことで、

 どの店も雪餅を買い求めるお客さんが長蛇の列でした。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

 で、作り方は次のとおり

 1 木枠のスノコの上にさらしを張る。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

 2 障子の纂のような格子をさらしの上に置く。

   格子の数はお店によって異なるが、

   6×6または7×7で、その深さも異なる。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

 3 つるした篩(ふるい)から格子のなかに米粉を落とす。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

 4 丸めてつぶした餡を、格子のなかに置く。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。


 5 その上から、格子の枠いっぱいになるまでさらに米粉を落とし、

   表面が平らになるようならす。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

 6 格子を揺するようにしながら丁寧にはずし、

   木枠ごと蒸し器に置いてふたをする。


妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。 

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

 7 6~7分ほどで蒸しあがる。

   蒸しあがった雪餅の上にさらしをかけ、

   その上から板を重ねて蒸し器からはずす。

   その際、上下をひっくりかえす。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。



 8 売り場であつあつの雪餅をパック詰めして販売。

   価格はどの店も共通で、7個500円、14個1000円。

   パックの掛け紙のデザインも各店共通で、

   右下の販売店名および住所等のみ変えてある。

   賞味期限6月1日~3日と印刷してあるところから、

   この時期しか販売されていないことがわかる。

   一部の店では蒸したてをその場で食べることができるよう

   飲食コーナーが設置されているが、

   そこで食べるには1セイロ(36個)2600円を注文する必要。

   家族や友人で雪餅を囲んで食べている光景が見られた。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。 

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。

妙見神社氷室祭の名物「雪餅」。


同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事画像
八百先生の講義を聴く。
御菓子司小鹿の流氷まんじゅう。
地島産紅あずまのいも甘納豆。
くろだ玄海堂。
中秋の名月。
お土産調達。
同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事
 八百先生の講義を聴く。 (2022-09-30 11:00)
 御菓子司小鹿の流氷まんじゅう。 (2022-09-26 06:45)
 地島産紅あずまのいも甘納豆。 (2022-09-17 12:00)
 くろだ玄海堂。 (2022-09-13 12:30)
 中秋の名月。 (2022-09-10 13:00)
 お土産調達。 (2022-09-10 10:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。