2019年11月30日
宗像大社拝殿の側にある白蝋石燈籠。

じつはこれ、
明治12年に筑前の鶏卵荷主や大坂の鶏卵問屋が寄進したもの。
江戸時代中期に福岡藩が養鶏を奨励して以来、
鶏卵の生産が盛んだったことを示す重要な証拠です。
※近世宗像の鶏肉・鶏卵の食文化誌(竹川克幸教授)
http://www.city.munakata.lg.jp///20170502130805.html
※近世宗像の鶏肉・鶏卵の食文化誌(竹川克幸教授)
http://www.city.munakata.lg.jp///20170502130805.html