2017年10月04日

御菓子処雲龍堂の焼きたて「松葉」

御菓子処雲龍堂の焼きたて「松葉」

 柳川市大和町皿垣開の御菓子処雲龍堂で、

 焼きたての「松葉」をいただきました。

 この「松葉」、

 小麦粉を砂糖で練って焼いた硬い和風クッキーなんだけど、

 じつはこれがボーロの原型かもという説もあるとか。

 要するに、丸ぼうろが明治初期に柔らかくなる前は、

 こんな味だったのではと考えた次第。


 ちなみに、雲龍堂の名物いちご大福は

 11月中旬くらいから販売を始めるらしい。

 また行かないとね~♪


同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事画像
八百先生の講義を聴く。
御菓子司小鹿の流氷まんじゅう。
地島産紅あずまのいも甘納豆。
くろだ玄海堂。
中秋の名月。
お土産調達。
同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事
 八百先生の講義を聴く。 (2022-09-30 11:00)
 御菓子司小鹿の流氷まんじゅう。 (2022-09-26 06:45)
 地島産紅あずまのいも甘納豆。 (2022-09-17 12:00)
 くろだ玄海堂。 (2022-09-13 12:30)
 中秋の名月。 (2022-09-10 13:00)
 お土産調達。 (2022-09-10 10:30)

Posted by 朝倉2号 at 12:30│Comments(0)和菓子とお茶
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。