2019年05月21日

花房屋で金花糖の木型を見せていただいた♪

花房屋で金花糖の木型を見せていただいた♪

 朝倉市甘木、花房屋でお買いもの♪



  ※御菓子司花房屋(クロスロードふくおか)
   https://www.crossroadfukuoka.jp/event/…



 そのついでに、店の棚に眠っていた

 砂糖菓子「錦花糖(金花糖)」の木型を見せていただきました。

 落雁の木型と比べると格段に厚みがありますが、

 これは鯛の錦花糖を立体的に作るため。


花房屋で金花糖の木型を見せていただいた♪

 で、ご主人に教えていただいた錦花糖の作り方は次のとおり。

  1 ふたつの木型を合わせてヒモで縛る

  2 熱して溶かした砂糖を投入口から注ぐ。

  3 すぐに上下さかさまにして、

    まだ固まっていない溶けた砂糖を抜く。

  4 木型から錦花糖をはずす。

  5 数種類の筆で色(鯛はピンク)をつけて完成。

 すぐにひっくり返して溶けた砂糖を抜くのは、

 錦花糖は薄いほどよいとされているためだそうです。


花房屋で金花糖の木型を見せていただいた♪ 

花房屋で金花糖の木型を見せていただいた♪ 

花房屋で金花糖の木型を見せていただいた♪


 ちなみに、この木型は20年ほど前に拵えたものです。

 錦花糖の木型は溶かした熱い砂糖に触れるため、

 落雁の木型に比べ傷みは早いとのこと。



 なお、甘木で錦花糖を飾るのは子どもの初七夕のとき。

 以前はたくさん作ったそうですが、最近は子どもが少なくなり、

 花房屋では作らなくなったそうです、残念。



同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事画像
八百先生の講義を聴く。
御菓子司小鹿の流氷まんじゅう。
地島産紅あずまのいも甘納豆。
くろだ玄海堂。
中秋の名月。
お土産調達。
同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事
 八百先生の講義を聴く。 (2022-09-30 11:00)
 御菓子司小鹿の流氷まんじゅう。 (2022-09-26 06:45)
 地島産紅あずまのいも甘納豆。 (2022-09-17 12:00)
 くろだ玄海堂。 (2022-09-13 12:30)
 中秋の名月。 (2022-09-10 13:00)
 お土産調達。 (2022-09-10 10:30)

Posted by 朝倉2号 at 12:30│Comments(0)和菓子とお茶
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。