2021年07月23日

和菓子・ケーキ神戸屋製菓。

和菓子・ケーキ神戸屋製菓。

 平戸市生月町の和菓子・ケーキ神戸屋製菓へ。

 平戸に行っても行動パターンは変わらないw


  ※和菓子・ケーキ神戸屋製菓(平戸市生月町)

 店内に入ると、

 ショーケースは空っぽで、丸房露が数枚あるだけ。

 なんでもこの時期はお盆用のお菓子を作るので、

 ケーキは作らないとのこと。

 「お盆用のお菓子って落雁ですか?」って聞くと、

 出てきたのは高さ20cm、直径10cm、

 円筒形をした「げんじとう」でした。

和菓子・ケーキ神戸屋製菓。

 砂糖を熱して溶かして木型に入れて、

 固まったら色を塗る。

 なかは空洞。

 これって「金花糖」と同じ作り方じゃないですか~。

 この地域では、この「げんじとう」をお盆の時期に買って

 仏壇に置いて1年間お供えし、

 次のお盆に買い替えるんだそうです。

 ちなみに「げんじとうは源氏糖ですか?」と聞いたところ

 「さあ?皆さんはそう書いているようですが。」

 とのことでしたw


同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事画像
八百先生の講義を聴く。
御菓子司小鹿の流氷まんじゅう。
地島産紅あずまのいも甘納豆。
くろだ玄海堂。
中秋の名月。
お土産調達。
同じカテゴリー(和菓子とお茶)の記事
 八百先生の講義を聴く。 (2022-09-30 11:00)
 御菓子司小鹿の流氷まんじゅう。 (2022-09-26 06:45)
 地島産紅あずまのいも甘納豆。 (2022-09-17 12:00)
 くろだ玄海堂。 (2022-09-13 12:30)
 中秋の名月。 (2022-09-10 13:00)
 お土産調達。 (2022-09-10 10:30)

Posted by 朝倉2号 at 13:00│Comments(0)和菓子とお茶
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。