2021年04月03日

福岡県では、なぜ鳥料理が多く食べられる?

福岡県では、なぜ鳥料理が多く食べられる?

 本日の朝日新聞の付録、

 別刷“be”4面の「47都道府県の謎」は、

 福岡県の鶏食文化特集。

 九州鶏すき学会の近藤主任研究員や、

 日本経済大学の竹川教授が、

 鶏好きな福岡県民のデータや、

 福岡県に鶏食文化が生まれた背景などを紹介しています。

 別刷“be”は、本日、

 全国のコンビニ等々で朝日新聞を買ったら折りこまれてます。

 福岡県の鶏食文化のナゾ、ぜひ読んでみてね~♪


同じカテゴリー(九州鶏すき学会主任研究員)の記事画像
ゆう助うどんのかしわうどん。
宗像大社の白蝋石灯籠。
鶏すきまん。
鶏すきまん。
九州鶏すき学会とふくやのコラボ商品発表♪
ちょっと福岡行ってきました!
同じカテゴリー(九州鶏すき学会主任研究員)の記事
 ゆう助うどんのかしわうどん。 (2022-07-30 19:00)
 宗像大社の白蝋石灯籠。 (2022-06-25 13:00)
 鶏すきまん。 (2022-02-20 09:30)
 鶏すきまん。 (2022-02-10 17:45)
 九州鶏すき学会とふくやのコラボ商品発表♪ (2021-10-29 13:30)
 ちょっと福岡行ってきました! (2021-08-14 20:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。